fc2ブログ

Class of 2013

はじめまして!Class of 2013のGucciです。
イニシャルのKHを名乗ってもよいのですが、同級生や教授から呼ばれているニックネームを使わせていただきます。(イタリアの高級ブランドGucciと本人は何の関係もございません。。)

このたびOwen、Vanderbilt大学、Nashvilleについて紹介する機会をいただきました。
今後はこちらのブログで発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

IMG_3916_convert_20110910084650.jpg


私はOwenのヘルスケアMBAを専攻予定ですが、入学直後のMOD1はコア科目であるFinance、Accounting、Leading Team&Organization、Statisticsを履修しています。
今回は本格的な授業が始まる前のプログラムについて触れたいと思います。

7月中旬にナッシュビル入りし、海外留学生向けのプログラム(Pre-USBCC、USBCC)を受講しました。

これは他校のMBAでサマースクールと呼ばれるものと同じだと思います。実際のMBAプログラムがスタートする前に英語力の向上と講義で使うようなプレゼンテーション、グループワークのトレーニングを行います。

Pre-USBCCでは、日本人3名の他、韓国人7名、中国人1名で主に英語での自己紹介、英文メール&エッセイの書き方など初歩的な内容を2週間で学びます。
これらは一見、簡単そうに思うのですがお互いの国の訛も強いため、初めは聞き取るのに多少苦労しました。
講義はVanderbilt大学のEnglish Leaning Center(ELC)の専任講師によって進められ、海外留学生向けに比較的ゆっくりとシンプルな英語で話してもらいました。(今、MBAの講義に出ているとELCインストラクターは本当にゆっくり話してたんだなぁと遠い目になったり)

私はナッシュビル入りと同時にコースを受講したため生活のスタートアップ(家探し、電気、携帯電話、学校での手続き)も並行しておこなう必要があったため、2週間があっと言う間に終わってしまった印象です。

写真はアパートから見えるダウンタウン(市街地)
IMG_4711.jpg


Pre-USBCCが終わると、次に全ての海外留学生(アメリカでの学位保持者は除く)が参加するUSBCC(US Business Communication and Culture)が始まります。これも2週間のコースでPreと同じような内容に加え、グループワークによるプレゼンテーションやケーススタディの模擬授業などを体験します。
加えて、留学生がアメリカで生活するための文化面や法律、学校でのルールなども学びます。

「毎日シャワーを浴びましょう(←そんなのわかっとるわい!)」というものから、”車の運転中に警察から止まるよう指示された時の注意事項”といった内容でした。

またMBAは就職予備校でありますので、Owen Career Management Centerによる就職活動のセッションについてもかなりの時間が割かれます。

これら1ヶ月を共に過ごした海外留学生(約40名)は、MBAプログラムが始まってからも食事に行ったりと交流が続いています。

アメリカ人を交えたMBAオリエンテーションでもそうですが、Owenでは生徒間同士のコミュニケーション/ネットワーキングを促進するように夜のイベントなども定期的に企画されています。
こういった交流の場面を積極的に提供してくれる点はOwenに来て本当に良かったなぁと思っています。

なお、学校主催のボーリング大会では個人優勝をかっさらっておきました。
ちなみに優勝商品はOwenロゴ入りのサーモマグっす。
通学途中にコーヒーショップがあるのでマグに入れてもらって学校へ通っています。
0909111855.jpg


これからも1学年160名というOwenならではの濃い2年間をブログを通じて紹介できればと思っています!

Gucci
 
vandyowen
Posted byvandyowen

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply