Owen Japan Trip 2010: 8日目
2010年10月23日 公開
ついにトリップも最終日。昨日はアルムナイパーティーの盛り上がりをそのままに2次会になだれ込んだ面々が多かったようですが、本日の行程はどうなることやら…
最後の2日間は、オプショナルツアー:築地市場+通勤ラッシュ体験から長い1日が始まります。集合は午前5時。昨日はほぼ時間通りに全員が揃い、改めて皆の協力的な姿勢に感心させられましたが、今日はさすがに人数が少ない様子。。。結局6名が脱落となりました。
近年の外国人観光客増大による弊害で、築地市場の見学は、今年から大幅に制限が厳しくなったようです。しかし、今回の我々のツアーでは、さる筋の特別な計らいにより、市場関係者によるガイド+全員の入場保証と大変な厚遇を受けることができました。どうもありがとうございました。
見学は、例によって長靴に履き替えるところからスタート。女性陣の作業用白長靴姿も、月桂冠以来すっかり板についてきました。そして実際市場に出てみると、ウワサ通りの強烈な世界が!容赦なく迫りくるターレ(こういうの)、歩くスペースの確保さえままならないほどの魚とその容器の陳列、江戸っ子気質を彷彿とさせるちゃきちゃきした熱気…行ってみてよくわかりました。ここは仕事場であって、観光客は完全に異分子です。市場の皆さん、ご迷惑をおかけしました…。ただ、特に外国人にとっては、ここは実に面白い空間です。冷凍マグロの競りと小売店が並ぶ通りを見学させていただきましたが、全てのものに全員が興味深々。眠気も吹き飛んだ様子でした。

何もかも珍しい様子

冷凍マグロのセリ中。バイヤーの出すサインの意味も教えてもらいました
見学後は市場内の鮨屋で贅沢な朝食を堪能し(生魚はダメというヤツも、なぜか鮨は食べるんだなぁ)、お次は上野へ。東京名物、通勤ラッシュを見に行きました。大勢の駅の方の出迎えを受けた一行、「この人たちは、おまえらを電車に押し込むために来たらしいよ。体が大きいからキックでねじ入れるしかないかなぁって言ってた」と説明すると、「俺は蹴られるために(運賃を)380円も払ったのか!?」と戦々恐々。実際には、貴賓室にてコーヒー付で駅長さんのプレゼンを拝聴するというVIP待遇を受けることになるのですが。しかし、企業訪問に向かうために、最終的には電車に乗らねばなりません。ラッシュのピークは既に過ぎていましたが、先の駅で人が線路に転落して電車がしばらくストップしたため、運よく(?)殺人的混雑を体験できました。

中央奥が駅長。たくさんおみやげもいただき、ありがとうございました!(電車の使用済み架線から作った文鎮には一同感激)
そんなこんなを経つつ、本日の企業訪問へ。今日の第一陣は、セコムさんです。玄関でロボットに出迎えられて、まずびっくり!会社概要の説明を拝聴した後、例のキャッチーなフレーズでお馴染みの本業に関して、資料館にて最新技術を体感。技術大国日本の面目躍如といったところです。更にそれだけでなく、弊校のトレンドをふまえて、ヘルスケアビジネスに関するプレゼンも頂戴することができました。これには皆とても関心を持った様子で、活発な議論が交わされ、充実した時間となりました。また、この日のために準備された配布資料や、帰りの交通手段まで手配していただくという厚遇に、ホスピタリティをみて感動した参加者も多かった様子です。

SCセンター玄関にてパチリ
午後は、場所を都心に戻して、東京証券取引所さんへ。さすが世界屈指の証券取引所、実にスムーズな見学行程に、参加者一同感心しきり。かつてのトレーディングフロアのにぎわいを記録した展示と眼下の近未来的な空間とを対比したり、株売買シミュレーションで盛り上がったり、特別講義を拝聴したり…企業訪問の最後を締めくくるにふさわしい、充実した内容となりました。

ウェルカムサイン掲出ありがとうございました
この後は基本的に自由行動となり、銀座に行く者、渋谷へ出る者、一旦ホテルに帰る者…と、それぞれ思い思いに最後の日本を満喫していました。私の場合、買い出し班を銀座に引率し、東京タワーに上って夜景を眺め、大門付近で夕食兼飲み会をした後、ホテルのバーで飲み直しという内容で動くことになりましたが…皆本当に元気だなぁ。結局最後はいつまで続いてたんでしょうか。大部分が翌朝6時40分のバスで成田行きのはずだったんですが。。。参加者のタフさに最後まで驚かされっぱなしのHS♪でした。

銀座にて発見。次のアルムナイパーティーはここ?

東京タワーもIT化が進んでるんですね
参加者の協力のおかげで、幸いにも失踪者や負傷者を出すこともなく、これにてジャパントリップは無事終了です!
(ブログでのレポートは、もう1回だけ続きます…)
最後の2日間は、オプショナルツアー:築地市場+通勤ラッシュ体験から長い1日が始まります。集合は午前5時。昨日はほぼ時間通りに全員が揃い、改めて皆の協力的な姿勢に感心させられましたが、今日はさすがに人数が少ない様子。。。結局6名が脱落となりました。
近年の外国人観光客増大による弊害で、築地市場の見学は、今年から大幅に制限が厳しくなったようです。しかし、今回の我々のツアーでは、さる筋の特別な計らいにより、市場関係者によるガイド+全員の入場保証と大変な厚遇を受けることができました。どうもありがとうございました。
見学は、例によって長靴に履き替えるところからスタート。女性陣の作業用白長靴姿も、月桂冠以来すっかり板についてきました。そして実際市場に出てみると、ウワサ通りの強烈な世界が!容赦なく迫りくるターレ(こういうの)、歩くスペースの確保さえままならないほどの魚とその容器の陳列、江戸っ子気質を彷彿とさせるちゃきちゃきした熱気…行ってみてよくわかりました。ここは仕事場であって、観光客は完全に異分子です。市場の皆さん、ご迷惑をおかけしました…。ただ、特に外国人にとっては、ここは実に面白い空間です。冷凍マグロの競りと小売店が並ぶ通りを見学させていただきましたが、全てのものに全員が興味深々。眠気も吹き飛んだ様子でした。

何もかも珍しい様子

冷凍マグロのセリ中。バイヤーの出すサインの意味も教えてもらいました
見学後は市場内の鮨屋で贅沢な朝食を堪能し(生魚はダメというヤツも、なぜか鮨は食べるんだなぁ)、お次は上野へ。東京名物、通勤ラッシュを見に行きました。大勢の駅の方の出迎えを受けた一行、「この人たちは、おまえらを電車に押し込むために来たらしいよ。体が大きいからキックでねじ入れるしかないかなぁって言ってた」と説明すると、「俺は蹴られるために(運賃を)380円も払ったのか!?」と戦々恐々。実際には、貴賓室にてコーヒー付で駅長さんのプレゼンを拝聴するというVIP待遇を受けることになるのですが。しかし、企業訪問に向かうために、最終的には電車に乗らねばなりません。ラッシュのピークは既に過ぎていましたが、先の駅で人が線路に転落して電車がしばらくストップしたため、運よく(?)殺人的混雑を体験できました。

中央奥が駅長。たくさんおみやげもいただき、ありがとうございました!(電車の使用済み架線から作った文鎮には一同感激)
そんなこんなを経つつ、本日の企業訪問へ。今日の第一陣は、セコムさんです。玄関でロボットに出迎えられて、まずびっくり!会社概要の説明を拝聴した後、例のキャッチーなフレーズでお馴染みの本業に関して、資料館にて最新技術を体感。技術大国日本の面目躍如といったところです。更にそれだけでなく、弊校のトレンドをふまえて、ヘルスケアビジネスに関するプレゼンも頂戴することができました。これには皆とても関心を持った様子で、活発な議論が交わされ、充実した時間となりました。また、この日のために準備された配布資料や、帰りの交通手段まで手配していただくという厚遇に、ホスピタリティをみて感動した参加者も多かった様子です。

SCセンター玄関にてパチリ
午後は、場所を都心に戻して、東京証券取引所さんへ。さすが世界屈指の証券取引所、実にスムーズな見学行程に、参加者一同感心しきり。かつてのトレーディングフロアのにぎわいを記録した展示と眼下の近未来的な空間とを対比したり、株売買シミュレーションで盛り上がったり、特別講義を拝聴したり…企業訪問の最後を締めくくるにふさわしい、充実した内容となりました。

ウェルカムサイン掲出ありがとうございました
この後は基本的に自由行動となり、銀座に行く者、渋谷へ出る者、一旦ホテルに帰る者…と、それぞれ思い思いに最後の日本を満喫していました。私の場合、買い出し班を銀座に引率し、東京タワーに上って夜景を眺め、大門付近で夕食兼飲み会をした後、ホテルのバーで飲み直しという内容で動くことになりましたが…皆本当に元気だなぁ。結局最後はいつまで続いてたんでしょうか。大部分が翌朝6時40分のバスで成田行きのはずだったんですが。。。参加者のタフさに最後まで驚かされっぱなしのHS♪でした。

銀座にて発見。次のアルムナイパーティーはここ?

東京タワーもIT化が進んでるんですね
参加者の協力のおかげで、幸いにも失踪者や負傷者を出すこともなく、これにてジャパントリップは無事終了です!
(ブログでのレポートは、もう1回だけ続きます…)