○○の秋
2020年09月28日 公開
こんにちは、Class of 2021のTIです。
あっという間に9月も最終週に突入し、ナッシュビルでも朝晩はかなり涼しく(時には少し肌寒く)なってきました。授業に関しても来週いっぱいでMod1が終わろうとしています。八月半ばからの約1か月半でしたが、私はファイナンス中心のクラスをとったこともあり、非常に充実した時間を過ごすことができました。
さて、今回のブログの題名である○○の秋ですが、皆さまはこの丸の中に何を入れますか?読書の秋、食欲の秋等色々あるかと思いますが、私は日本でもこちらでも変わらず秋といえば食欲の秋が通例となっております。そこで今回はおもに食文化に関して簡単にご紹介をさせていただきたいと思います。
個人的ではありますが、ナッシュビルといえばやはり「南部料理」ではないでしょうか。ホットチキン、BBQリブ、フライドピクルスといった美味しくてかつ、ビールなどのお酒にあうメニューがたくさんあります。今ではレストランもキャパシティー制限はあるものの、通常通り営業しているので、気軽に南部料理を楽しむことができます。また、ビールもナッシュビルローカルのブリュワリーがたくさんあるので、是非皆さんお気に入りの組み合わせを見つけてみてください(ちなみに私のお勧めは、IPAもしくはIndiana Pale Aleとフライドピクルスの組み合わせです)。バーなどでは平日夕方6時までならハッピーアワーをやっているところも多いので、授業が終わったら飲みに行くなんていうのも楽しいかもしれません。日本のハッピーアワーというと、私が記憶している限り通常料金の半額でお酒が飲めるという制度だったと思いますが、こちらのハッピーアワーでは値段は通常料金である一方で、その分同じお酒がグラス2つ分くるという制度が多い気がします。同じ名称でもところ変わればサービス内容が違うものがある、という発見をするのも海外生活の醍醐味の一つではないでしょうか。
最後に、もし同じ質問をアメリカの人たちに聞いたら、きっと多くの人が答えるであろうという答えがあります。それは、、、アメフトの秋です。アメリカでは人気スポーツの1位がプロのアメフト、2位が大学のアメフトで、アメフトが野球やバスケを抑え、絶対的な人気スポーツを確立しています。そのアメフトのプロリーグが九月中旬から開幕しているのですが、土日になるとスポーツバーが大盛況になります。土曜日は大学のアメフトの試合が中継されているので、それを観戦し、日曜日はプロのアメフトの試合が中継されているのでそれを観戦するというのがこちらの週末の過ごし方の大定番だと思います。現在、スタジアム観戦はできませんが、ナッシュビルにもタイタンズというプロチームがあり、Vanderbiltもアメフトチームがあるので、観戦できるようになったら是非一度行ってみることをお勧めします。クラスメートも大抵自分の出身地域のチームのアメフトファンだったりするので、アメフトの話題を振ると盛り上がること請け合いです。来週の試験が終わるまでなかなかまとまった時間はできないのですが、日曜日の昼からビール片手にアメフト観戦ができる日が待ち遠しい限りです。
受験生の皆様は、これから受験対策も佳境に入るかと思います。スコアメイク、エッセー作成、面談対策と乗り越えるべきものはたくさんありますが、是非悔いのないように毎日を過ごしてほしいと思います。そして、合格したら現地であんなことをしたい、こんなことをしたいと思い描いて、少しでもモチベーションアップにつなげてほしいなと思います。そして合格した暁には、皆様もそれぞれの土地で、その土地ならではの秋の過ごし方を見つけてみてくださいね。
最後にナッシュビルの名物の一つのBBQリブの写真を載せておきます。

Vanderbilt MBA 在学生による非公式サイト
https://owenjbc.wixsite.com/vanderbilt-mba-japan
あっという間に9月も最終週に突入し、ナッシュビルでも朝晩はかなり涼しく(時には少し肌寒く)なってきました。授業に関しても来週いっぱいでMod1が終わろうとしています。八月半ばからの約1か月半でしたが、私はファイナンス中心のクラスをとったこともあり、非常に充実した時間を過ごすことができました。
さて、今回のブログの題名である○○の秋ですが、皆さまはこの丸の中に何を入れますか?読書の秋、食欲の秋等色々あるかと思いますが、私は日本でもこちらでも変わらず秋といえば食欲の秋が通例となっております。そこで今回はおもに食文化に関して簡単にご紹介をさせていただきたいと思います。
個人的ではありますが、ナッシュビルといえばやはり「南部料理」ではないでしょうか。ホットチキン、BBQリブ、フライドピクルスといった美味しくてかつ、ビールなどのお酒にあうメニューがたくさんあります。今ではレストランもキャパシティー制限はあるものの、通常通り営業しているので、気軽に南部料理を楽しむことができます。また、ビールもナッシュビルローカルのブリュワリーがたくさんあるので、是非皆さんお気に入りの組み合わせを見つけてみてください(ちなみに私のお勧めは、IPAもしくはIndiana Pale Aleとフライドピクルスの組み合わせです)。バーなどでは平日夕方6時までならハッピーアワーをやっているところも多いので、授業が終わったら飲みに行くなんていうのも楽しいかもしれません。日本のハッピーアワーというと、私が記憶している限り通常料金の半額でお酒が飲めるという制度だったと思いますが、こちらのハッピーアワーでは値段は通常料金である一方で、その分同じお酒がグラス2つ分くるという制度が多い気がします。同じ名称でもところ変わればサービス内容が違うものがある、という発見をするのも海外生活の醍醐味の一つではないでしょうか。
最後に、もし同じ質問をアメリカの人たちに聞いたら、きっと多くの人が答えるであろうという答えがあります。それは、、、アメフトの秋です。アメリカでは人気スポーツの1位がプロのアメフト、2位が大学のアメフトで、アメフトが野球やバスケを抑え、絶対的な人気スポーツを確立しています。そのアメフトのプロリーグが九月中旬から開幕しているのですが、土日になるとスポーツバーが大盛況になります。土曜日は大学のアメフトの試合が中継されているので、それを観戦し、日曜日はプロのアメフトの試合が中継されているのでそれを観戦するというのがこちらの週末の過ごし方の大定番だと思います。現在、スタジアム観戦はできませんが、ナッシュビルにもタイタンズというプロチームがあり、Vanderbiltもアメフトチームがあるので、観戦できるようになったら是非一度行ってみることをお勧めします。クラスメートも大抵自分の出身地域のチームのアメフトファンだったりするので、アメフトの話題を振ると盛り上がること請け合いです。来週の試験が終わるまでなかなかまとまった時間はできないのですが、日曜日の昼からビール片手にアメフト観戦ができる日が待ち遠しい限りです。
受験生の皆様は、これから受験対策も佳境に入るかと思います。スコアメイク、エッセー作成、面談対策と乗り越えるべきものはたくさんありますが、是非悔いのないように毎日を過ごしてほしいと思います。そして、合格したら現地であんなことをしたい、こんなことをしたいと思い描いて、少しでもモチベーションアップにつなげてほしいなと思います。そして合格した暁には、皆様もそれぞれの土地で、その土地ならではの秋の過ごし方を見つけてみてくださいね。
最後にナッシュビルの名物の一つのBBQリブの写真を載せておきます。

Vanderbilt MBA 在学生による非公式サイト
https://owenjbc.wixsite.com/vanderbilt-mba-japan