コンサルティングプロジェクトと社会起業家
2019年02月18日 公開
Class of 2020のJです。
私がOwenに入学前から,ぜひ取り組んでみたいと思った授業にコンサルティング関連の授業がありました。Owenには、複数のコンサルティングプロジェクトがありますので,今回は私が関わっているプロジェクトと同級生が参加しているプロジェクトについて説明します。
私は,現在「Social Enterprise Consulting 」という授業を履修しています。この授業では,社会貢献を目的とする企業に対してコンサルティングを行います。社会起業に関するマーケティングやファイナンスなどに関して社会起業家から話を聞くことができる講義と並行して、実際の企業にコンサルティングを行います。学生は6社ほどの企業に対して1チーム3~5名ほどでチームを組み、コンサルティングを行っています。今回は、ナッシュビルシンフォニー、アパレルメーカーなどがクライアントとなっています。
私のチームは、アパレルメーカーのマーケティング戦略を担っています。新規顧客獲得を目標として市場を分析した上で、マクロトレンドも考慮して、最適なプロモーション戦略について考えています。各チームが取り組む課題は、実際に各企業がプロジェクトとして検討中で実施する可能性があるものです。実際のビジネスに直結する提案が求められますので、非常に負荷の高い授業です。しかし,現役の社会起業家の考え方や実際のビジネスを間近に見ることができる非常に良い機会だったと思います。打合せやプレゼンテーションはとてもタフですが、これまでに習った知識や経験をより洗練させることができるだけでなく、英語力も含めたコミュニケション力も鍛えられていると感じています。
この授業の他にも、「Strategy and Operations Consulting Project」という現役コンサルタント2名が講師となり、実際の企業にコンサルティングを行う授業や「Project Pyramid」というアフリカ,南米などの世界各国の企業に対してコンサルティングを行う授業(実際にヒアリングのために現地へ行きます。)もあります。私の友人は、ギリシャの企業に対してコンサルティングを行うためMod3とMod4の間のスプリングブレイクに現地にヒアリングに行きます。また,他にはイスラエルのスタートアップ企業に対してコンサルティングを行う授業もあります。
他にも様々なプロジェクトがあり、自ら手を挙げれば色々なことにチャレンジできる環境がOwenでは整っていますので、座学よりも行動や経験から学びたいという方にとっても良い機会が提供されていると思います。
また,ヘルスケアやHOPという人事系の科目が強いとして有名ですが,社会起業に関する各種取り組みにも大変熱心に取り組んでいることもOwenの特徴の一つであると思います。社会起業家に興味がある方にも様々なチャンスがあります。
プログラム等に関してご質問があればぜひ気軽に窓口までご連絡ください。
■JBC(Japan Business Club)公式HP
http://www2.owen.vanderbilt.edu/owenclubs/japanese/jp/1_home.html
私がOwenに入学前から,ぜひ取り組んでみたいと思った授業にコンサルティング関連の授業がありました。Owenには、複数のコンサルティングプロジェクトがありますので,今回は私が関わっているプロジェクトと同級生が参加しているプロジェクトについて説明します。
私は,現在「Social Enterprise Consulting 」という授業を履修しています。この授業では,社会貢献を目的とする企業に対してコンサルティングを行います。社会起業に関するマーケティングやファイナンスなどに関して社会起業家から話を聞くことができる講義と並行して、実際の企業にコンサルティングを行います。学生は6社ほどの企業に対して1チーム3~5名ほどでチームを組み、コンサルティングを行っています。今回は、ナッシュビルシンフォニー、アパレルメーカーなどがクライアントとなっています。
私のチームは、アパレルメーカーのマーケティング戦略を担っています。新規顧客獲得を目標として市場を分析した上で、マクロトレンドも考慮して、最適なプロモーション戦略について考えています。各チームが取り組む課題は、実際に各企業がプロジェクトとして検討中で実施する可能性があるものです。実際のビジネスに直結する提案が求められますので、非常に負荷の高い授業です。しかし,現役の社会起業家の考え方や実際のビジネスを間近に見ることができる非常に良い機会だったと思います。打合せやプレゼンテーションはとてもタフですが、これまでに習った知識や経験をより洗練させることができるだけでなく、英語力も含めたコミュニケション力も鍛えられていると感じています。
この授業の他にも、「Strategy and Operations Consulting Project」という現役コンサルタント2名が講師となり、実際の企業にコンサルティングを行う授業や「Project Pyramid」というアフリカ,南米などの世界各国の企業に対してコンサルティングを行う授業(実際にヒアリングのために現地へ行きます。)もあります。私の友人は、ギリシャの企業に対してコンサルティングを行うためMod3とMod4の間のスプリングブレイクに現地にヒアリングに行きます。また,他にはイスラエルのスタートアップ企業に対してコンサルティングを行う授業もあります。
他にも様々なプロジェクトがあり、自ら手を挙げれば色々なことにチャレンジできる環境がOwenでは整っていますので、座学よりも行動や経験から学びたいという方にとっても良い機会が提供されていると思います。
また,ヘルスケアやHOPという人事系の科目が強いとして有名ですが,社会起業に関する各種取り組みにも大変熱心に取り組んでいることもOwenの特徴の一つであると思います。社会起業家に興味がある方にも様々なチャンスがあります。
プログラム等に関してご質問があればぜひ気軽に窓口までご連絡ください。
■JBC(Japan Business Club)公式HP
http://www2.owen.vanderbilt.edu/owenclubs/japanese/jp/1_home.html