Commencement
2009年05月09日 公開
Class of 2009のTOです。
昨日は当校の卒業式でした。私たち日本人留学生6名も晴れてOwenを卒業しました。アメリカでは卒業式のことをCommencementといい、始まりを意味します。といってもアメリカを離れる立場としては、やっぱりこれで終わったという少し寂しい気持ちもあります。
アメリカの卒業式ではお約束のレガリアを着て、大学全体の卒業式に続き、Owenでの卒業式に臨みました。中でも卒業証書授与は、アメリカ人にとっては人生2回目(1回目は学部)にすぎないのかもしれませんが、留学生にとっては留学生活のハイライトだと思います。一人一人ステージに上がり、Deanとがっちり握手をし、晴れてMBAを取得です。ほんの一瞬ですが、2年間の思いが凝縮された瞬間です。
卒業式には全米から家族が集まります。両親だけでなく、祖父母、兄弟、おじおば、いとこまで来る家もあります。なんでも、普段みんな離れ離れに暮らしているから、こういう機会を利用して集まるのだとか。アメリカでは年中行事に家族がたくさん集まるのですが、家族の絆を大切にするよい文化だと思います。
昨日は私の両親は残念ながら来れなかったのですが、友達の家族の方にもたくさん声をかけていただきました。特に卒業証書を受け取ってステージから降りるとき、友達のお父様が私を見つけて駆け寄って来てくれた時は、胸が一杯になりました。人種や言葉に関係なく、私によくしてくれた、よい友達に恵まれたことがMBAでの一番の財産でした。
ということで、これで留学生活すべて終了です。MBAを取得してどう変わったのかというのは正直まだ実感がありませんが、Owenの日本語サイトに私たちの卒業生コメントを掲載しますので、どうぞご覧ください。http://www2.owen.vanderbilt.edu/owenclubs/Japanese/jp/default.html
最後に、昨日の卒業式の様子はOwenのHPでご覧になれます。(我が家、ちゃっかり載っています。)
http://www.owen.vanderbilt.edu/vanderbilt/About/owen-newsroom/press-releases/commencement-2009.cfm
皆様、2年間どうもありがとうございました。
昨日は当校の卒業式でした。私たち日本人留学生6名も晴れてOwenを卒業しました。アメリカでは卒業式のことをCommencementといい、始まりを意味します。といってもアメリカを離れる立場としては、やっぱりこれで終わったという少し寂しい気持ちもあります。
アメリカの卒業式ではお約束のレガリアを着て、大学全体の卒業式に続き、Owenでの卒業式に臨みました。中でも卒業証書授与は、アメリカ人にとっては人生2回目(1回目は学部)にすぎないのかもしれませんが、留学生にとっては留学生活のハイライトだと思います。一人一人ステージに上がり、Deanとがっちり握手をし、晴れてMBAを取得です。ほんの一瞬ですが、2年間の思いが凝縮された瞬間です。
卒業式には全米から家族が集まります。両親だけでなく、祖父母、兄弟、おじおば、いとこまで来る家もあります。なんでも、普段みんな離れ離れに暮らしているから、こういう機会を利用して集まるのだとか。アメリカでは年中行事に家族がたくさん集まるのですが、家族の絆を大切にするよい文化だと思います。
昨日は私の両親は残念ながら来れなかったのですが、友達の家族の方にもたくさん声をかけていただきました。特に卒業証書を受け取ってステージから降りるとき、友達のお父様が私を見つけて駆け寄って来てくれた時は、胸が一杯になりました。人種や言葉に関係なく、私によくしてくれた、よい友達に恵まれたことがMBAでの一番の財産でした。
ということで、これで留学生活すべて終了です。MBAを取得してどう変わったのかというのは正直まだ実感がありませんが、Owenの日本語サイトに私たちの卒業生コメントを掲載しますので、どうぞご覧ください。http://www2.owen.vanderbilt.edu/owenclubs/Japanese/jp/default.html
最後に、昨日の卒業式の様子はOwenのHPでご覧になれます。(我が家、ちゃっかり載っています。)
http://www.owen.vanderbilt.edu/vanderbilt/About/owen-newsroom/press-releases/commencement-2009.cfm
皆様、2年間どうもありがとうございました。