Mod1の振り返りおよびHOPについて
2016年10月01日 公開
こんにちは、Class of 2018のSotaです。時間が経つのも早いもので、前々回のブログで新学期が始まったことをお伝えしましたが、今週でMod 1の授業が終えまして、来週は期末試験の予定です。そこで、今回はMod 1を振り返りつつ、Owenの特徴の一つでもあるHuman Organization Performanceについて簡単にご説明できれば思います。
前回もお伝えしました通り、Mod 1は基本的に1年生全員が同じ必修の授業を受けます(一部授業は条件によってExemptすることも可能)。必修の授業としましては、Finance, Accounting, Statistics, Leading Teams and Organization, Communicationの5つを(各1.5時間)を週2コマ受けます(Communicationのみ週1コマ)。各授業の詳細 につきましてはOwenの日本語ホームページ(http://www2.owen.vanderbilt.edu/owenclubs/japanese/jp/3_curriculum2.html)をご参照下さい。Mod 1を終えた個人的な感想としましては、予習・復習・宿題に追われる毎日だったというのが率直な想いです。どの授業でも常に何かしらの宿題や予習が課されるので、平日はもちろんのこと、週末も対応しなければ追いつかないとう状況でした。その中で就職活動(インターン)の準備も並行して行わなければいけないので、Mod 1は本当に時間が無いと言う先輩方の言葉を身にしみて感じた次第です。それと同時に、これほど真剣に勉強に集中できる環境や 、また優秀なクラスメート達と議論を重ねながら課題をこなしていく経験はビジネススクールでしか得られない経験であると感じました。とは言え、Mod 1は殆どの時間を勉強に割かれたので、Mod 2からはStudy/Life balanceをもう少し改善出来たらと期待しています!
さて、ご承知の通り、OwenはMBA全体のランキングで近年20~30位付近を推移していますが、総合ランキングだけでは中々見えてこない部分として、特にHealthcareとHRのプログラムで特徴を持っている学校です。Healthcareに関してはNashvilleの街自体が注力事業と位置付けていることもあり、沢山の医療関連ビジネスと病院・研究施設が多く存在し、実際にHealthcare MBAプログラムを志望している学生も多いです。一方のHRプログラムは、Human Organization Performance (HOP)というHRに特化した専攻があり、2014年にはMBAのHRプログラムランキングで5位に選ばれた実績もあります。そのため、選択科目の授業にも人事や組織関連の授業が多数あり、HR専門の教授陣も多く抱えています。また、採用活動でOwen を訪れる企業の中でも一番数が多いのがHOP専攻の学生向けとのことですので、それだけOwenのHOPプログラムが認知・評価されているということが伺えます。米国やグローバル基準の組織・人事体系を勉強することは、今後グローバルな舞台でリーダーを目指すMBA生にとって非常に有意義だと考えています。もし興味がある方は是非一度Owenのホームページから詳細を調べてみて下さい。もちろん個別にご質問がある方はお気軽にご連絡を頂ければと思います(連絡先は以下記載のJBC公式HPへ移り、画面右上のメールボタンからJBC宛てにご連絡ください)。
■JBC(Japan Business Club)公式HP
※Class of 2018 Studen Data 更新しました!
http://www2.owen.vanderbilt.edu/owenclubs/japanese/jp/1_home.html
前回もお伝えしました通り、Mod 1は基本的に1年生全員が同じ必修の授業を受けます(一部授業は条件によってExemptすることも可能)。必修の授業としましては、Finance, Accounting, Statistics, Leading Teams and Organization, Communicationの5つを(各1.5時間)を週2コマ受けます(Communicationのみ週1コマ)。各授業の詳細 につきましてはOwenの日本語ホームページ(http://www2.owen.vanderbilt.edu/owenclubs/japanese/jp/3_curriculum2.html)をご参照下さい。Mod 1を終えた個人的な感想としましては、予習・復習・宿題に追われる毎日だったというのが率直な想いです。どの授業でも常に何かしらの宿題や予習が課されるので、平日はもちろんのこと、週末も対応しなければ追いつかないとう状況でした。その中で就職活動(インターン)の準備も並行して行わなければいけないので、Mod 1は本当に時間が無いと言う先輩方の言葉を身にしみて感じた次第です。それと同時に、これほど真剣に勉強に集中できる環境や 、また優秀なクラスメート達と議論を重ねながら課題をこなしていく経験はビジネススクールでしか得られない経験であると感じました。とは言え、Mod 1は殆どの時間を勉強に割かれたので、Mod 2からはStudy/Life balanceをもう少し改善出来たらと期待しています!
さて、ご承知の通り、OwenはMBA全体のランキングで近年20~30位付近を推移していますが、総合ランキングだけでは中々見えてこない部分として、特にHealthcareとHRのプログラムで特徴を持っている学校です。Healthcareに関してはNashvilleの街自体が注力事業と位置付けていることもあり、沢山の医療関連ビジネスと病院・研究施設が多く存在し、実際にHealthcare MBAプログラムを志望している学生も多いです。一方のHRプログラムは、Human Organization Performance (HOP)というHRに特化した専攻があり、2014年にはMBAのHRプログラムランキングで5位に選ばれた実績もあります。そのため、選択科目の授業にも人事や組織関連の授業が多数あり、HR専門の教授陣も多く抱えています。また、採用活動でOwen を訪れる企業の中でも一番数が多いのがHOP専攻の学生向けとのことですので、それだけOwenのHOPプログラムが認知・評価されているということが伺えます。米国やグローバル基準の組織・人事体系を勉強することは、今後グローバルな舞台でリーダーを目指すMBA生にとって非常に有意義だと考えています。もし興味がある方は是非一度Owenのホームページから詳細を調べてみて下さい。もちろん個別にご質問がある方はお気軽にご連絡を頂ければと思います(連絡先は以下記載のJBC公式HPへ移り、画面右上のメールボタンからJBC宛てにご連絡ください)。
■JBC(Japan Business Club)公式HP
※Class of 2018 Studen Data 更新しました!
http://www2.owen.vanderbilt.edu/owenclubs/japanese/jp/1_home.html