fc2ブログ

New Start!!

皆様、はじめまして!Class of 2018のTomoです。

これから私含め、今年入学する6人の日本人在校生で当ブログを更新して参ります。

私がNashvilleに到着してから早くも2週間が経とうとしています。その間、アパートへの入居、生活の立ち上げ、そして今年入学する留学生向けのプログラム「US Business Communication & Culture(以下、USBCC)」の開始等、多くの出来事がありました。

今回は、まだ新鮮さが残る「Nashvilleに住んでみて」について以下3点、私の感想を共有したいと思います。

1.街が綺麗かつ自然が豊か
 個人的に、都会だと高層ビルとレストランが密集していて、田舎だと家と公園と局地的な飲み屋街しかないというイメージを持っていますが、Nashvilleは良い意味で両方の良いとこ取りをした様な場所です。高層ビル街もローカルショップ街もありますし、レストラン、飲み屋、公園、空港でさえも、全てOwenから車で30分圏内に揃っています。
 また、自然も豊かでキャンパス内はもちろん、学校の近くにあるCentral Parkは特に広大かつ綺麗で子連れの家族やランニングしている人を多く見かけます。運動がお好きな方であれば、今の時期は朝5時台から明るくなるので、早起きしてひとっ走りして通学するのもありです!

2.「食」が豊富
 Nashvilleで食生活に困ることは、まず有り得ないと考えます。外食好きの方であればレストランからパブのような飲み屋も揃っていますし、充実したファーストフードや惣菜(主に肉類)を買えるスーパーも多数あります。料理好きの方であれば大型スーパーも点在しており日本食や日本の調味料を置いていたりしますので困ることはありません。したがって独身でも世帯持ちの方でも、あらゆる食生活のニーズを満たすことができます。
 また日本食の食事処もあります。日本の居酒屋のような品揃えのお店もあれば、お寿司屋さんもあります。調理は日本人ではありませんが、食事として十分な味です。Nashvilleは移民が増えていることもあって、中華、韓国、タイ、メキシコ、イタリア料理など、あらゆるジャンルの食事処があり、美味しいお店を探すのも今の楽しみの一つです。私はUberに乗るとき、運転手にお勧めの食事処を聞くようにしているのですが、そのなかでテネシーの名物がHot Fried Chickenであることを知ったので、近いうちに探検しにいきたいと思っています。

3.日本人コミュニティが心強い
 特に生活の立ち上げのときに、日本人のコミュニティほど心強いものはありません。Owenの同級生は私除いて5人いますが、全員が同じスタートラインなので束になっても解決できないことも少なくありません。幸いNashvilleではVanderbiltのMedicalやLawの方や、NissanやBridgestoneにお勤めの方など、探せば多くの日本人がおり、生活の立ち上げに関する情報共有を行うなど、助け合うネットワークができています。現に私含め同級生4人はMedicalの方にホームセンターや中古車センターまで乗せていただいたり、奥様からは初めて見る食品や食材、多数ある洗剤等のhouseholdのなかからお勧めのものを教えていただいたり大変お世話になりました。他にも家具やベビー用品を譲っていただいた方もいますし、親しい外国人も交えて皆でサッカーするなどの交流もあります。
 ここまで日本人が多いように書いてしまうと、「日本語ばかり使う環境なのか」と思われそうですが、決してそうではありません。同級生以外の方とは用件があるときに連絡をとる程度ですし、個人的にも「日本語が分からない人の前で日本語は使わない」ように心がけていますし、同級生も「2年間の限られた生活のなかで日本語を使うのは、英語に触れる機会の損失」と考えているので、Owenではたとえ日本人同士であっても全員が英語を徹底しています。少し脱線してしましたが、海外経験が無い方であってもご家族含め、この日本人コミュニティを本当に心強く感じていただけると思います。

初回にして長くなってしまいましたが、まだまだNashvilleの魅力はありますし、皆様が最も関心を抱いていただいているOwenの魅力も非常に多くあります。

今後6人で当ブログを更新していきますし、近いうちに「Vanderbilt MBA Japanese Website(http://www2.owen.vanderbilt.edu/owenclubs/japanese/jp/1_home.html)」でClass of 2018 のStudent Data(Profile, Why MBA, Why Owen etc)も更新しますので、ご訪問いただけると幸いです。

皆様とのお付き合いが長くなることを祈りながら、今回はここまでとさせていただきます。
それでは、また!!
vandyowen
Posted byvandyowen

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply