fc2ブログ

MBAでの2年間を振り返って

皆様こんにちは。Class of 2016のYasuyoです。

2年生は今週で授業が終わり、来週の試験と5/13の卒業式を残すのみとなりました。今回が最後のブログとなりますので、2年間を振り返ってみたいと思います。

1.授業とグループワークについて
MBAはグループワークが多いということは聞いていましたが、必修科目でも半分以上、選択科目については9割近くが何等かのグループワークがあります。必修科目はあらかじめアサインされているものがほとんどのため、多くの割合でアメリカ人と自分という構成になります。1年生の最初の学期はアメリカ人同士の会話になると聞き取ることも出来ず本当に苦労しましたが、質問するとわかりやすく教えてくれたり、Owenの学生はとても優しいという印象を受けました。グループワークでは発言も求められるため、グループワークを通じてスピーキングの向上も図れたと思います。2年生になると英語に慣れてくることもあり、グループによって自分の果たす役割が変わってきて、進歩を感じることも出来ました。自分の専門外のことであれば専門の学生に助けてもらうことも多くありますが、専門の点では自分の経験でグループに貢献することも出来るようになりましたし、留学生中心で構成されるチームの場合は、また違った役割を果たすこともありました。

2.生活とナッシュビルについて
週末は課題に追われなかなか出歩けないこともありましたが、私は単身で渡米していましたので、出来るだけクラスメイトと過ごし生活を楽しむことを心がけていました。良く行っていたのが、いろいろなレストランを開拓すること。留学生の自国のレストランを順番にめぐるのはもちろん、現地で有名なカフェやレストランもよく探して訪れていました。時にはブランチを楽しんだ後学校に直行してグループワーク、なんて週末もありましたが、それも良い思い出です。また、クラスメイトの家でのパーティーなどに行くと、アメリカ人の楽しみ方というのも学ぶことが出来、楽しかったです。長い休みはクラスメイトと旅行に行くこともありました。シカゴやニューヨーク、また現地ではとても有名はグレートスモーキーなど、彼らと楽しんだ旅行は留学生活の宝物です。特に1年目は勉強に追われて大変ですが、出来る限り外に出てみると、現地でしか出来ない沢山の経験が出来ます。

3.クラブ活動について
主に私達が運営するJapan Business Clubについての活動をご紹介させていただきます。このクラブは日本のプレゼンツ向上を目的として日本人をボードメンバーとして運営していましたが、今年1年生の日本人が不在だったこともあり、初めて日本人以外の学生をボードメンバーとして迎え運営を行いました。毎週の日本に関するニュースの配信やinternational関係の行事への参加はもちろんのこと、3月末には一大イベントであるJapan Weekを開催しました。3名のゲストスピーカーの方の講演に加え、日本での生活経験のある2名の1年生のボードメンバーによる日本語講座を行い、最終日のクロージングベル(毎週木曜に週の〆としてお酒が振る舞われるイベント)でJapan Nightを行い、多くの学生からとても良かったという意見をいただくことが出来ました。Japan Weekは昨年初めて実施し、今年が2回目になりますが、2月には旧正月に合わせて初めてChina Weekも行われるなど、今後もOwenのGlobalな活動がますます盛んになってほしいと思っています。

最後に、2年間振り返ると本当にたくさんのことがありましたが、同時にあっとう間の2年間でした。これから留学をされる皆様、準備期間は本当に大変ですが、現地では素晴らしい生活が待っています。また、世界中から集まる学生とのネットワークは大きな財産になりますので、ぜひ多くの経験を楽しんでいただければと思います。今後は卒業生としてOwenの活動に参加させていただくことになりますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
vandyowen
Posted byvandyowen

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply