fc2ブログ

夏休み:ESSEC Business Schoolへ交換留学

こんにちは。Class of 2016のYoshiです。

日本では連日猛暑のようですが、こちらNashvilleも負けずと暑い日が続いております。さて、私は社費留学生であるため、就職先でインターンを行う必要がなかったので、この夏は交換留学に行って参りました。今日はそのことについて書こうと思います。

Owenは交換留学に関して様々な大学院と提携しています。私はClass of 2015の先輩とOwen留学窓口スタッフのアドバイスの下、フランスのESSEC Business School(※1参照)のGlobal Manager in Europe(※2)というプログラムに参加しました。同プログラムの特徴を端的に言うと、ヨーロッパで管理職になるための知識を短期間で身に付けるというものです。EUの政治構造、EU諸国内の文化的な違い、EUの経済状況に加え、EU外交官が学ぶ交渉術(個人的にはこの授業が一番面白かったです)等を学びました。プログラム開催中にギリシャ問題が佳境を迎えていたので、教授陣から生々しい話を色々と聞くことができ、非常に価値あるプログラムだったと思います。ESSECはLuxury Brandに関するクラスで定評があり、後半は集中的に同領域を学びました。短期間で様々なトピックをカバーしないといけなかったので、座学中心の授業となり、Owenに比べるとやや対話に欠ける授業だったと思いましたが、優秀な教授陣の話を聞けて得るものが多かったです。

また授業が終わってからクラスメイトと連れ立って夜中までパリ市内を散歩したのが一番の思い出です。パリは緯度が高いため、夏は午後10時頃からようやく夕方になるという感じなので、本当に夜中の12時まで歩いていました。余談ですが、Nashville滞在1年を過ぎ、ラーメン禁断症状が出ていた私としては、日本の本格的なラーメンをパリで堪能でき、とても嬉しかったです(たぶん、3週間で1万円以上使いました。。。)。

フランスの街を歩き、歩きタバコをする着飾った若い女性、同姓のカップル、多くの中国人観光客、イスラム風装束を着た背の高い黒人、無銭乗車(電車)をする若者(駅員は見て見ぬふり)、無愛想なウェイター等、様々な人々を見かけ、肌感覚で現代のフランスを理解でき、非常に貴重な経験を得ることができました。

※1 ESSEC Business School概要
・1907年にフランスにて設立された私立大学。
・フランスに5つある商業系グランゼコール(フランスの高等教育機関の総称)
 の一つ。
・生徒数約5,200人、教授数145人。
・ヨーロッパでのビジネススクール・ランキングは15位
(Financial Times、2014年)。
・特にLuxury Brand Managementに定評あり。

※2 The Global Manager in Europe概要
・研修期間:3週間
・研修場所:フランス、セルジー市(パリから電車で40分)
・参加者数:36名。アメリカMBA生が約6割、アジアMBA生が約4割。
 出身国はアメリカ11名、カナダ5名、中国3名、韓国3名、ドイツ2名、
 日本2名、オーストラリア2名、メキシコ2名、インド1名、シンガポール1名、
 パレスチナ1名、カメルーン1名、ナイジェリア1名、アルメニア1名。
vandyowen
Posted byvandyowen

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply