Tax Return ~納税者と税務署との仁義なき戦い
2009年03月26日 公開
Class of 2009の HHです
卒業まで残り1ヶ月あまり。現在進行中のコースがOWENでの最後のコースになります。私は税法関係の以下のコースを選択しました。
Federal Income Taxation of Mergers & Acquisitions
Taxation of Joint Venture and Partnership
日本で「税法」といえば「複雑」で「非論理的」なイメージがありますが、アメリカでも事情は同じ。課税ルールの大原則以外に、例外規定が山ほどあり、例外規定のそのまた例外。。なんていうことも珍しくありません。授業中、「How many exceptions are there!」という悲鳴にも似た質問がクラスメイトから出されることもしばしば。(生真面目な教授はそのたびごとに「eleven」と正確な数字を返します。。。)
エキサイティングなOWENのコースとは対極にあるかに見えるこのコース。ではなぜ履修したのか?教授いわく「人生で避けることのできないものは2つある。死と税金だ。」「税法が複雑になったのは、納税者に責任がある。納税者は節税のため、税法のloopholeを探す。税務署はloopholeを埋めるため新たな規定を作る。税法は、納税者と税務署の戦いの歴史なのだよ。」との言葉に興味を抱いたからでした。
アメリカでは給与所得者もすべて自分で税務申告書を作成し納税します。税務申告書の作成に要する時間は平均25時間。源泉徴収で完結する日本人に比べて、アメリカ人の節税の意識は高いといえます。4月15日が申告期限となっており、今年も納税者と税務署の熱い戦いが静かに始まっています。
卒業まで残り1ヶ月あまり。現在進行中のコースがOWENでの最後のコースになります。私は税法関係の以下のコースを選択しました。
Federal Income Taxation of Mergers & Acquisitions
Taxation of Joint Venture and Partnership
日本で「税法」といえば「複雑」で「非論理的」なイメージがありますが、アメリカでも事情は同じ。課税ルールの大原則以外に、例外規定が山ほどあり、例外規定のそのまた例外。。なんていうことも珍しくありません。授業中、「How many exceptions are there!」という悲鳴にも似た質問がクラスメイトから出されることもしばしば。(生真面目な教授はそのたびごとに「eleven」と正確な数字を返します。。。)
エキサイティングなOWENのコースとは対極にあるかに見えるこのコース。ではなぜ履修したのか?教授いわく「人生で避けることのできないものは2つある。死と税金だ。」「税法が複雑になったのは、納税者に責任がある。納税者は節税のため、税法のloopholeを探す。税務署はloopholeを埋めるため新たな規定を作る。税法は、納税者と税務署の戦いの歴史なのだよ。」との言葉に興味を抱いたからでした。
アメリカでは給与所得者もすべて自分で税務申告書を作成し納税します。税務申告書の作成に要する時間は平均25時間。源泉徴収で完結する日本人に比べて、アメリカ人の節税の意識は高いといえます。4月15日が申告期限となっており、今年も納税者と税務署の熱い戦いが静かに始まっています。