ゲストスピーカーセッション
2013年04月30日 公開
こんにちは。Class of 2014のNoriです。
ビジネススクールでは授業でゲストスピーカーを招く以外にも、お昼や放課後の時間を使ったゲストスピーカーセッションがよく開かれます。主催者は学校であったりクラブであったりと様々で、いらっしゃる講演者の業界も多岐に渡ります。
近年、私達JBC(Japan Business Club)主催のセッションは開催しておりませんでしたが、先日ブリジストンのChief Administrative OfficerであるMs. Christine Karbowiakをお招きして、ゲストスピーカーセッションを開催しました。今回はJAST YPという団体と協力し、JAST YPのChairでもあるMs. Christine Karbowiakをお招きすることができました。JAST YPについては詳しくは下記のURLをご覧ください。
JAST YP Homepage:http://www.jastn.org/
セッションは、「How to Manage a Japanese-Owned Company – Doing Business in a Different Culture」という題目で行われましたが、上記のトピックだけでなく、ブリジストン社のマーケティング、オペレーション、CSRの戦略等々、興味深い内容をたくさん伺うことができ、あっという間の一時間でした。また、セッション後は、日本食を食べながら参加者同士のレセプションも開催し、日ごろできない貴重な経験となったと思います。
私達にとってもセッションを開催するのは始めてのことだったため、学校側との交渉などとても大変ではありましたが、こちらも良い経験となりました。メインで調整したHiroさん、お疲れ様でした。
この一度で終わらずに、来年度以降も工場見学や講演などを企画していければと思っています。こういった活動もMBA生活の醍醐味のひとつですね。



ビジネススクールでは授業でゲストスピーカーを招く以外にも、お昼や放課後の時間を使ったゲストスピーカーセッションがよく開かれます。主催者は学校であったりクラブであったりと様々で、いらっしゃる講演者の業界も多岐に渡ります。
近年、私達JBC(Japan Business Club)主催のセッションは開催しておりませんでしたが、先日ブリジストンのChief Administrative OfficerであるMs. Christine Karbowiakをお招きして、ゲストスピーカーセッションを開催しました。今回はJAST YPという団体と協力し、JAST YPのChairでもあるMs. Christine Karbowiakをお招きすることができました。JAST YPについては詳しくは下記のURLをご覧ください。
JAST YP Homepage:http://www.jastn.org/
セッションは、「How to Manage a Japanese-Owned Company – Doing Business in a Different Culture」という題目で行われましたが、上記のトピックだけでなく、ブリジストン社のマーケティング、オペレーション、CSRの戦略等々、興味深い内容をたくさん伺うことができ、あっという間の一時間でした。また、セッション後は、日本食を食べながら参加者同士のレセプションも開催し、日ごろできない貴重な経験となったと思います。
私達にとってもセッションを開催するのは始めてのことだったため、学校側との交渉などとても大変ではありましたが、こちらも良い経験となりました。メインで調整したHiroさん、お疲れ様でした。
この一度で終わらずに、来年度以降も工場見学や講演などを企画していければと思っています。こういった活動もMBA生活の醍醐味のひとつですね。


