fc2ブログ

マンモスケーブ国立公園

みなさん、こんにちは。Class of 2014 のNoriです。

Module2も終わって約一週間が経ちました。同級生も実家に帰ったり、旅行に行ったりしている人が多く、学校も閑散としています。アプリカントの皆さんは最後の追い込みで一番つらい時期だと思いますが、最後まであきらめずに頑張ってください!

さて、今回はナッシュビルの周辺にある国立公園を紹介したいと思います。実はナッシュビル周辺にも、国立公園があります。ひとつはグレート・スモーキー山脈国立公園(Great Smoky Mountains National Park)、もうひとつがマンモス・ケーブ国立公園(Mammoth Cave National Park)です。グレート・スモーキー山脈国立公園はナッシュビルから車で3時間程度、マンモス・ケーブ国立公園は車で1時間半程度で行くことができます。グレート・スモーキー山脈国立公園は紅葉の時期に行ったことがあったので、今回はマンモスケーブに行ってきました。

マンモスケーブはどこの州にあるか、みなさんご存知でしょうか?
答えは‥
ケンタッキー州!一見遠そうですが、あっという間に到着しました。

ツアーは色々とあるのですが、今回参加したのは"Historic"と"New Entrance"という2つのツアーです。今の時期はオフシーズンのため、本来100人ぐらい参加するツアーにも関わらず、前者は30人程度、後者はなんと8人(!)しか参加者がおらず、色々と歴史を聞くことができて充実した時間でした。
特に興味深かったのは
・洞窟内の砂から硝酸カルシウムが取れたため、その当時多くのお金を生んだ
・その後は観光客を呼び込もうと、洞窟の開発競争が起こった。当時は、エリアごとに個人で所有者があり、それぞれの所有者が観光客を呼ぶために必死になった。よって、洞窟の入り口には、自然にできたものと人間が作った人工的なものがある
ということ。(※ざっくりと書いていますので、正確な歴史はみなさん調べてみてください。)
Historicのツアーでは、硝酸カルシウムを実際に取り出していた場所を見ながらの洞窟探検、New Entranceは洞窟開発競争の中で作られた人工的な入り口から入り探検するという内容。写真では伝わらないと思いますが、本当にスケールが大きい!世界でもっとも長い洞窟群であるということに納得です。特に洞窟内ですべてのライトを消した瞬間(ツアー中にガイドの方がやってくれます)は、なんともいえない雰囲気で、人間の小ささを感じた瞬間でした。
マンモスケーブ国立公園


と、充実した内容だったのですが、ガイドの方から残念な話も聞いてしまいました。
日本人だという話をしたところ、日本語を知っているよ!とのこと。どうして?と聞いたところ
「洞窟の壁に'日本'って書いてあって、なんて書いてあるのかを調べて日本語だと知ったんだ。」
とのこと。国有化される前の個人所有だった時代の落書きはアメリカ人によるものも多く残っており、この'日本'の字ももしかしたらそのときに書かれたものかもしれませんが、どちらにせよとても残念な気持ちになりました。世界のどこにいっても恥ずかしくない行動をしたいですね。(当然、今は落書きをすると罰せられます。)

と、暗い話になってしまいましたが、
近くまでお越しの際は是非足を運んでみてください!
日本人にとっては温泉がなくて物足りないかもしれませんが、グレート・スモーキー山脈国立公園もおすすめです♪
vandyowen
Posted byvandyowen

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply