Nashville 食紀行(1)
2012年04月16日 公開
こんにちは、Class of 2012のSTです。
そろそろ卒業も近づいてきて、何をブログに書こうか考えていましたが、食べるのが大好きな自分としては、この近辺のレストランについて書き残さねばいけないだろうと思うに至りました。
という訳で、第一回目は、こちらです。
「Japanese Restaurant TENNO」
http://www.tennoonline.com/
こちらを初めて訪れたのは、忘れもしない、渡米して間もない2年前の夏、気温が40度を超える中で、連日慣れないアメリカ南部の食事にフラフラになっていた頃です。
日本人には驚きのネーミングと、ガソリンスタンドの隣という立地から、敬遠していたのですが、勇気を出して入ってみると、日本のお弁当スタイルのご飯が10ドル程度でランチできました。
Bentoと名付けられる一連の料理は、鳥(他に、牛orエビからチョイス)のメインの炒め物に加えて、揚げ餃子、カリフォルニアロール×4つ、天ぷら、レタスのサラダ(これが嬉しい!)、チャーハン、そして味噌汁から構成されます。これでランチ10ドルは、アメリカでは格安です。
(ディナー時は14~5ドル程度に値上がりします(2012年4月現在))
お店は、日本で働いていたことのある韓国の方が経営していて、他には寿司やうどん、日本酒もあります。
あの夏の日、初めてここでサラダを食べ、味噌汁を飲んだ時、これから二年間、なんとかやって行けそうだという気持ちを持って、本当にホッとしたことを昨日のことのように思い出します。
それ以降、毎週土曜日には夕食に訪れるようになり、自分にとってナッシュビル生活に不可欠のレストランです。店員さんともすっかり顔なじみ。頼むメニューもすっかり覚えられて、一時期は指定席までありました・・・。
店内には、来店したお客さんの写真が壁中に貼ってあり、多くのアメリカ人もこの店で日本食に親しんでいることが分かります。自分も友人と撮った写真を帰国前に持っていって貼ってもらうつもりです。
これからも末永く続いて欲しいお店です。
引き続き、当地のレストランを紹介していきますので、お楽しみに!
そろそろ卒業も近づいてきて、何をブログに書こうか考えていましたが、食べるのが大好きな自分としては、この近辺のレストランについて書き残さねばいけないだろうと思うに至りました。
という訳で、第一回目は、こちらです。
「Japanese Restaurant TENNO」
http://www.tennoonline.com/
こちらを初めて訪れたのは、忘れもしない、渡米して間もない2年前の夏、気温が40度を超える中で、連日慣れないアメリカ南部の食事にフラフラになっていた頃です。
日本人には驚きのネーミングと、ガソリンスタンドの隣という立地から、敬遠していたのですが、勇気を出して入ってみると、日本のお弁当スタイルのご飯が10ドル程度でランチできました。
Bentoと名付けられる一連の料理は、鳥(他に、牛orエビからチョイス)のメインの炒め物に加えて、揚げ餃子、カリフォルニアロール×4つ、天ぷら、レタスのサラダ(これが嬉しい!)、チャーハン、そして味噌汁から構成されます。これでランチ10ドルは、アメリカでは格安です。
(ディナー時は14~5ドル程度に値上がりします(2012年4月現在))
お店は、日本で働いていたことのある韓国の方が経営していて、他には寿司やうどん、日本酒もあります。
あの夏の日、初めてここでサラダを食べ、味噌汁を飲んだ時、これから二年間、なんとかやって行けそうだという気持ちを持って、本当にホッとしたことを昨日のことのように思い出します。
それ以降、毎週土曜日には夕食に訪れるようになり、自分にとってナッシュビル生活に不可欠のレストランです。店員さんともすっかり顔なじみ。頼むメニューもすっかり覚えられて、一時期は指定席までありました・・・。
店内には、来店したお客さんの写真が壁中に貼ってあり、多くのアメリカ人もこの店で日本食に親しんでいることが分かります。自分も友人と撮った写真を帰国前に持っていって貼ってもらうつもりです。
これからも末永く続いて欲しいお店です。
引き続き、当地のレストランを紹介していきますので、お楽しみに!